花祭り

花祭り

暖かくなるとともに、色々な花が咲き始める春。

そんな春に行われる行事のひとつ、花祭り。

と言ってもお花のお祭りではなく、仏教由来のお祭りの方です。

お釈迦様の誕生を祝う行事のひとつで、キリスト教でいう降誕祭(クリスマス)
のようなものなのですが、一般的にはそれほど知られていないようです。

花祭りは、本来は灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれる仏教行事のひとつですが、様々な呼び名があり、一般的には4月8日に行われます。

お花で飾られたお堂に祀られたお釈迦様に、ひしゃくで甘茶を注いで拝みます。
そして、その甘茶を飲むと1年病気をしないとか、目につけると目がよくなるとも言われています。

この甘茶をかけるのは、お釈迦様が生まれた際に、9匹の龍が現れて甘露の雨を注いだという伝説に基づいています。

甘露とは、古来より伝わる天地陰陽の気が調和すると天から降ってくるとされる甘い液体のようで、徳が高いほど降り注ぐと云われているそうです。

こうした花祭りには、寺院で甘茶が振舞われたり、子供の健やかな成長を願って、稚児行列が行われているそうです。


花祭りの雰囲気を味わいに、お寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。

戻る